HOME › 講演会・勉強会のご案内
12/18(水)街づくり講演会 in 飛騨市
街づくり講演会 in 飛騨市を開催いたします。
テーマは「魅力ある岐阜県、飛騨の未来」、講師は社会政策課題研究所・所長である江崎禎英(えさきよしひで)氏です。
社会政策課題研究所
https://esaki-yoshihide.com/
予約不要で、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください!

↑クリックで拡大
2024年12月18日(水)19:00~20:45
船津座
(飛騨市神岡町船津1130-1)
主催:みらい創成研究会・ひだ
共催:同研究会 飛騨市支部
お問合せ先:080-3040-9348(飛騨市支部/大久保)
Eメール:infomiraken-hidashi@yahoo.co.jp
テーマは「魅力ある岐阜県、飛騨の未来」、講師は社会政策課題研究所・所長である江崎禎英(えさきよしひで)氏です。

https://esaki-yoshihide.com/
予約不要で、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください!

↑クリックで拡大
2024年12月18日(水)19:00~20:45
船津座
(飛騨市神岡町船津1130-1)
主催:みらい創成研究会・ひだ
共催:同研究会 飛騨市支部
お問合せ先:080-3040-9348(飛騨市支部/大久保)
Eメール:infomiraken-hidashi@yahoo.co.jp
11/16「安心とワクワクがあふれる未来へ」
まちづくりシンポジウム「テーマ:安心とワクワクがあふれる未来へ」を開催いたします。
第1部:基調講演の講師は、社会政策課題研究所・所長である江崎禎英(えさきよしひで)氏です。

↑クリックで拡大
下呂と高山の2会場で開催いたします。
予約不要で、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください。
下呂会場
2024年11月16日(土)14:00~16:00
下呂市民会館 大ホール
(下呂市森801-10)
高山会場
2024年11月16日(土)19:00~20:45
高山市図書館 生涯学習ホール
(高山市馬場町2-115)
主催:みらい創成研究会・ひだ
共催:同研究会 下呂市部
第1部:基調講演の講師は、社会政策課題研究所・所長である江崎禎英(えさきよしひで)氏です。

↑クリックで拡大
下呂と高山の2会場で開催いたします。
予約不要で、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください。

2024年11月16日(土)14:00~16:00
下呂市民会館 大ホール
(下呂市森801-10)

2024年11月16日(土)19:00~20:45
高山市図書館 生涯学習ホール
(高山市馬場町2-115)
主催:みらい創成研究会・ひだ
共催:同研究会 下呂市部
9/22(日)街づくり講演会 in 飛騨市
街づくり講演会 in 飛騨市を開催いたします。
テーマは「魅力ある岐阜県と飛騨の未来」、講師は社会政策課題研究所・所長である江崎禎英(えさきよしひで)氏です。
予約不要で、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください!

↑クリックで拡大
2024年9月22日(日)15:00~17:00
円光寺
(飛騨市古川町殿町11-11)
※会場には駐車場がございません。飛騨市役所駐車場または若宮駐車場をご利用ください。
主催:みらい創成研究会・ひだ
共催:同研究会 飛騨市支部
お問合せ先:080-3040-9348(飛騨市支部/大久保)
Eメール:infomiraken-hidashi@yahoo.co.jp
また、明日9月11日(水)は下呂市にて講演会を開催いたします。
こちらも参加無料・予約不要となっております。ぜひお越しください!
↓詳しくはこちら
https://miraken.hida-ch.com/e1285805.html
テーマは「魅力ある岐阜県と飛騨の未来」、講師は社会政策課題研究所・所長である江崎禎英(えさきよしひで)氏です。
予約不要で、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください!

↑クリックで拡大
2024年9月22日(日)15:00~17:00
円光寺
(飛騨市古川町殿町11-11)
※会場には駐車場がございません。飛騨市役所駐車場または若宮駐車場をご利用ください。
主催:みらい創成研究会・ひだ
共催:同研究会 飛騨市支部
お問合せ先:080-3040-9348(飛騨市支部/大久保)
Eメール:infomiraken-hidashi@yahoo.co.jp
また、明日9月11日(水)は下呂市にて講演会を開催いたします。
こちらも参加無料・予約不要となっております。ぜひお越しください!
↓詳しくはこちら
https://miraken.hida-ch.com/e1285805.html
9/11、10/10「岐阜・下呂の未来を考える」講演会
まちづくり講演会「テーマ:岐阜・下呂の未来を考える」を開催いたします。
講師は社会政策課題研究所・所長である江崎禎英(えさきよしひで)氏です。
予約不要で、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください。

↑クリックで拡大
全4会場での開催です。ご都合のよろしい日時・会場へお越しください。
小坂会場
2024年9月11日(水)14:00~16:00
きこりセンター ホール
(下呂市小坂町大島987-14)
下呂市会場
2024年9月11日(水)19:00~21:00
下呂市民会館 大ホール
(下呂市森801-10)
金山会場
2024年10月10日(木)14:00~16:00
下原公民館 ホール
(下呂市金山町大船渡600-8)
萩原会場
2024年10月10日(木)19:00~21:00
星雲会館 天慶の間
(下呂市萩原町萩原1166-8)
主催:みらい創成研究会・ひだ
共催:同研究会 下呂市部
お問合せ先:090-4864-9603(下呂市部/齋藤啓治)
Eメール:ky-01207s@outlook.jp
講師は社会政策課題研究所・所長である江崎禎英(えさきよしひで)氏です。
予約不要で、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください。

↑クリックで拡大
全4会場での開催です。ご都合のよろしい日時・会場へお越しください。

2024年9月11日(水)14:00~16:00
きこりセンター ホール
(下呂市小坂町大島987-14)

2024年9月11日(水)19:00~21:00
下呂市民会館 大ホール
(下呂市森801-10)

2024年10月10日(木)14:00~16:00
下原公民館 ホール
(下呂市金山町大船渡600-8)

2024年10月10日(木)19:00~21:00
星雲会館 天慶の間
(下呂市萩原町萩原1166-8)
主催:みらい創成研究会・ひだ
共催:同研究会 下呂市部
お問合せ先:090-4864-9603(下呂市部/齋藤啓治)
Eメール:ky-01207s@outlook.jp
11/19(土)「世界の中の日本を考える」講演会@高山民文化会館
「みらい創生研究会・ひだ」の活動に、ご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。
当会は昨年末に発足した組織で、飛騨地域において、社会・政治・経済・文化の視点から、地域内にて抱える課題の研究および解決を通じ、地域の発展を目指して活動している団体です。
今回、広く会員を募り、より良い地域づくりを推進するため、第2回総会並びに講演会を下記の様に執り行います。
講演会は、会員以外の一般の方も歓迎いたします。入場無料ですので、ぜひご来場ください。

世界の中の日本を考える
―持続可能な未来をめざして―
講師
江崎 禎英(えさき よしひで)氏
<社会政策課題研究所 所長>
https://esaki-yoshihide.com/
講演内容
円安・物価高・ウクライナ侵攻など、世界の大きなうねりにより私たちを取り巻く環境は厳しいものとなっております。江崎禎英氏はこの状況をどのように分析しているのか?私たちの未来への方策は何か?
今回はたくさんの質問に対応するため、質疑応答の時間を1時間予定しております。多くの方のご来場をお待ちしております。
日時
2022年11月19日(土)
開場:13時~(江崎氏の合気道の動画を上映します)
総会:13時30分~14時
講演:14時~15時
質疑応答:15時~16時
会場
高山市民文化会館 小ホール
(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目188-1)
※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、定員数等が変更となる場合がございます。ご了承ください。
皆さまのご来場をお待ち申し上げます。
当会は昨年末に発足した組織で、飛騨地域において、社会・政治・経済・文化の視点から、地域内にて抱える課題の研究および解決を通じ、地域の発展を目指して活動している団体です。
今回、広く会員を募り、より良い地域づくりを推進するため、第2回総会並びに講演会を下記の様に執り行います。
講演会は、会員以外の一般の方も歓迎いたします。入場無料ですので、ぜひご来場ください。

世界の中の日本を考える
―持続可能な未来をめざして―
講師
江崎 禎英(えさき よしひで)氏
<社会政策課題研究所 所長>
https://esaki-yoshihide.com/
講演内容
円安・物価高・ウクライナ侵攻など、世界の大きなうねりにより私たちを取り巻く環境は厳しいものとなっております。江崎禎英氏はこの状況をどのように分析しているのか?私たちの未来への方策は何か?
今回はたくさんの質問に対応するため、質疑応答の時間を1時間予定しております。多くの方のご来場をお待ちしております。
日時
2022年11月19日(土)
開場:13時~(江崎氏の合気道の動画を上映します)
総会:13時30分~14時
講演:14時~15時
質疑応答:15時~16時
会場
高山市民文化会館 小ホール
(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目188-1)
※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、定員数等が変更となる場合がございます。ご了承ください。
皆さまのご来場をお待ち申し上げます。
9/10(土)下呂市の自然と地域活性化セミナー@厳立公園
みらい創生研究会・ひだ 下呂支部主催の「オータムオープンセミナー」を開催いたします!テーマは「下呂市の自然と地域活性化」。
「NPO法人 飛騨小坂200滝」様の活動のお話や、下呂市の自然環境をいかに有効活用するか、ヘルスケアについても学んでいきましょう。コメンテーターとして、社会政策課題研究所所長の江崎禎英さんにお越しいただきます。皆さまのご参加お待ちしております!

概要
日時:2022年9月10日(土)13:00~16:00
会場:下呂市小坂町 厳立(がんだて)公園、および周辺
(〒509-3111 岐阜県下呂市小坂町落合2630)
参加費:無料
(公園保全協力金300円/人は必要)
定員:15名くらいまで。どなたでもご参加いただけます。
スケジュール
13:00 開講、「200滝」メンバーによる説明(公園広場内)
13:45 メンバーによるガイドで三ッ滝、唐谷滝を探索
15:00 意見交換会(公園休憩所※屋外)
16:00 閉講
備考
1.コロナ感染対策を講じて開催しますが、参加者の方も個人的に十分なコロナ対策を行ってください。
(当日朝の体温測定など。下呂市小川で無料検査が受けられますので陰性証明書をお持ちください。)
2.雨天の場合は探索を短縮します。足元はスニーカーで。
3.本会は私たちの地域の課題を解決していくことを目指しています。
参加申込・お問合せ先
世話人代表 説田三郎 TEL 090-4862-2194
※参加申込は9月4日(日)頃までにお願いいたします。
4/17(日)下呂のみらいを語ろう会【参加無料】

私たちが、日頃から疑問に思っていること、こうしたらもっと良くなるのに…等。人と人が集まって話す機会が少なかった今だからこそ、下呂の未来に向けて有意義なひと時になると思います。
アドバイザーの江崎禎英さんにも車座でご参加いただきます。皆さまのご来場をお待ちしております。
日時
2022年4月17日(日)14:00~16:00
会場
下呂交流会館(〒509-2202 岐阜県下呂市森2270番地3)
参加費
無料
※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。
2/20(日)「SDGsと地域経済の発展」講演会@下呂会場
2月20日(日)下呂市での講演会「SDGsと地域経済の発展」~人生100年時代の到来を踏まえて~は、予定通り開催いたします。
感染防止対策をしっかりと行いますので、ぜひご来場ください。予約不要・参加無料です。

↑クリックするとPDFがひらきます(外部リンク)
SDGsと地域経済の発展
― 人生100年時代の到来を踏まえて ―
講師
江崎 禎英(えさき よしひで)氏
<社会政策課題研究所 所長/岐阜大学客員教授>
講演内容
現在、世界的に関心が高まりつつある「SDGs」は、コロナの先にある未来を考える上で不可欠な要素です。しかしその一方で、SDGsに対する十分な理解が進んでいないのも事実です。
本講演ではSDGsがどのような背景から生まれ何を実現しようとする取り組みなのかについて解説するとともに、人生100年時代が始まりつつあるなか、これを地域経済の発展に繋げるための視点を提供します。
日時
2022年2月20日(日)14:00~(13:30開場)
会場
下呂交流会館
(〒509-2202 岐阜県下呂市森2270番地3)
定員
80名、先着順
※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、定員数等が変更となる場合がございます。ご了承ください。
皆さまのご来場をお待ち申し上げます。
感染防止対策をしっかりと行いますので、ぜひご来場ください。予約不要・参加無料です。

↑クリックするとPDFがひらきます(外部リンク)
SDGsと地域経済の発展
― 人生100年時代の到来を踏まえて ―
講師
江崎 禎英(えさき よしひで)氏
<社会政策課題研究所 所長/岐阜大学客員教授>
講演内容
現在、世界的に関心が高まりつつある「SDGs」は、コロナの先にある未来を考える上で不可欠な要素です。しかしその一方で、SDGsに対する十分な理解が進んでいないのも事実です。
本講演ではSDGsがどのような背景から生まれ何を実現しようとする取り組みなのかについて解説するとともに、人生100年時代が始まりつつあるなか、これを地域経済の発展に繋げるための視点を提供します。
日時
2022年2月20日(日)14:00~(13:30開場)
会場
下呂交流会館
(〒509-2202 岐阜県下呂市森2270番地3)
定員
80名、先着順
※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、定員数等が変更となる場合がございます。ご了承ください。
皆さまのご来場をお待ち申し上げます。
いよいよ明日!江崎禎英さん講演会@高山市民文化会館
江崎禎英さんの講演会がいよいよ明日となりました!14時~高山市民文化会館、参加無料、申込不要です。寒い日となりそうですが、足元に気を付けてお越しください

↑クリックするとPDFがひらきます(外部リンク)
高山会場
日時/2021年12月25日(土)14:00~(13:30開場)
会場/高山市民文化会館 小ホール(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目188-1)
定員/200名、先着順
※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。
2月20日(日)には下呂交流会館にて開催いたします。12月25日にご都合の合わない方は、こちらもご検討ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。どうぞお気軽にお越しください

↑クリックするとPDFがひらきます(外部リンク)
高山会場
日時/2021年12月25日(土)14:00~(13:30開場)
会場/高山市民文化会館 小ホール(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目188-1)
定員/200名、先着順
※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。どうぞお気軽にお越しください
江崎禎英さん講演会(高山会場)まで1週間!

江崎禎英さんの講演会まであと1週間となりました!ポスターやパンフレットもできあがり、準備が順調に進んでおります。
今回の講演会は、「みらい創成研究会・ひだ」設立総会記念として開催するものです。
そもそも「みらい創成研究会・ひだ」はどんな市民団体なのか?何を目的としているのか?具体的な活動内容は?といったことも簡単にご案内する予定です。会の趣旨にご賛同いただける方は、ぜひ入会をご検討ください。
講演会は、参加無料、事前申込も不要です。どうぞお気軽にお越しください。

↑クリックするとPDFがひらきます(外部リンク)
高山会場
日時/2021年12月25日(土)14:00~(13:30開場)
会場/高山市民文化会館 小ホール(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目188-1)
定員/200名、先着順
※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、定員数等が変更となる場合がございます。ご了承ください。
皆さまのご来場をお待ち申し上げます。