HOME › 2021年12月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

講演会にご来場いただきありがとうございました!

「みらい創成研究会・ひだ」設立総会記念の講演会(高山会場)を12月25日に開催いたしました。おかげさまでたくさんの方々にご来場いただき、盛況のうちに終えることができました。
また、その場でご入会手続きを行ってくださる方も多くいらっしゃいました。本当にありがとうございます!

講演会受付
受付

井上会長からのご挨拶
井上会長からのご挨拶

江崎禎英さん講演会
江崎禎英さん講演会

質疑応答
質疑応答


みらい創成研究会・ひだでは、これから会員の皆さまと共に、持続可能な社会、わくわくする飛騨地域を創っていきたいと思っております。

個人会員・法人会員共に募集中です。一緒に飛騨の未来を考えませんか?

↓ご入会の詳細は下記ページをご覧ください
https://miraken-hida.com/member

  

いよいよ明日!江崎禎英さん講演会@高山市民文化会館

江崎禎英さんの講演会がいよいよ明日となりました!14時~高山市民文化会館、参加無料、申込不要です。寒い日となりそうですが、足元に気を付けてお越しください🙂

江崎さん講演会2021年12月
↑クリックするとPDFがひらきます(外部リンク)



高山会場

日時/2021年12月25日(土)14:00~(13:30開場)
会場/高山市民文化会館 小ホール(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目188-1)
定員/200名、先着順

※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。

🔷2月20日(日)には下呂交流会館にて開催いたします。12月25日にご都合の合わない方は、こちらもご検討ください。

皆さまのご来場をお待ちしております。どうぞお気軽にお越しください✨

  

江崎禎英さん講演会(高山会場)まで1週間!

パンフレット等

江崎禎英さんの講演会まであと1週間となりました!ポスターやパンフレットもできあがり、準備が順調に進んでおります。

今回の講演会は、「みらい創成研究会・ひだ」設立総会記念として開催するものです。
そもそも「みらい創成研究会・ひだ」はどんな市民団体なのか?何を目的としているのか?具体的な活動内容は?といったことも簡単にご案内する予定です。会の趣旨にご賛同いただける方は、ぜひ入会をご検討ください。

講演会は、参加無料、事前申込も不要です。どうぞお気軽にお越しください。

江崎さん講演会2021年12月
↑クリックするとPDFがひらきます(外部リンク)



高山会場

日時/2021年12月25日(土)14:00~(13:30開場)
会場/高山市民文化会館 小ホール(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目188-1)
定員/200名、先着順

※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、定員数等が変更となる場合がございます。ご了承ください。


🔷2月20日(日)には下呂交流会館にて開催いたします。12月25日にご都合の合わない方は、こちらもご検討ください。

皆さまのご来場をお待ち申し上げます。

  

12/25(土)「SDGsと地域経済の発展」講演会@高山市民文化会館

江崎さん講演会2021年12月
「みらい創成研究会・ひだ」設立総会記念として、『社会政策課題研究所』の江崎禎英さんに講演をしていただきます。予約不要・参加無料です。どうぞお気軽にお越しください。

江崎さん講演会2021年12月
↑クリックするとPDFがひらきます(外部リンク)



SDGsと地域経済の発展
― 人生100年時代の到来を踏まえて ―


講師
江崎 禎英(えさき よしひで)氏
<社会政策課題研究所 所長/岐阜大学客員教授>

講演内容
現在、世界的に関心が高まりつつある「SDGs」は、コロナの先にある未来を考える上で不可欠な要素です。しかしその一方で、SDGsに対する十分な理解が進んでいないのも事実です。

本講演ではSDGsがどのような背景から生まれ何を実現しようとする取り組みなのかについて解説するとともに、人生100年時代が始まりつつあるなか、これを地域経済の発展に繋げるための視点を提供します。

日時
2021年12月25日(土)14:00~(13:30開場)

会場
高山市民文化会館 小ホール
(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目188-1)

定員
200名、先着順

※マスクの着用と手指消毒をお願いいたします。また、受付にて氏名・連絡先のご記入と、体温測定にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、定員数等が変更となる場合がございます。ご了承ください。


また、2月20日(日)には下呂交流会館にて開催いたします。12月25日にご都合の合わない方は、こちらもご検討ください。

皆さまのご来場をお待ち申し上げます。

  

初めまして、「みらい創成研究会・ひだ」です

「人生100年時代の幸せのかたち」をつくるために

私たちは、ひだ地域の住民です。

私たちは、日々の暮らしの中に、あるいは、仕事を通じて様々な困難(課題)に遭遇します。そんな課題に、共に手を取り、勉強し、協力し合い、より良い地域へと発展する事を願って、「みらい創成研究会」は創設されました。

自分ひとりでは、解決の糸口が見つからない事も、様々な英知に触れる事で『みらい』が開けてくる事もあります。

さあ、私たちの住む『ひだ』をよくするために、一人ひとりの日々の暮らしを希望あるものにするために、共に手を携えましょう。

皆様のご入会を、心よりお待ち申し上げています。



「みらい創成研究会・ひだ」へのご入会

「みらい創成研究会・ひだ」では、ひだ地域のみらいのために、共に歩む仲間を募集しております。
本会の趣旨にご賛同いただける方は、どうぞお気軽にご連絡ください。

目的、事業(規約より抜粋)

飛騨地域(高山市・飛騨市・下呂市・白川村)において、社会・政治・経済・文化の視点から、地域内にて抱える課題の研究及び解決を通じ地域の発展を目指します。
また、会員相互の親睦、福祉増進を図ることを目的としています。

目的を達成するために、研修会・講演会を開催し、会員の資質の向上を図ります。さらに、社会政策課題研究所と連携し、地域の発展に寄与してまいります。


📱詳しくは公式サイトをご覧ください
https://miraken-hida.com

📰パンフレット(PDF)はこちら
https://miraken-hida.com/media/pamphlet2021.pdf